雑紙

感想とか覚え書き

休みの間やったこと

調子が悪かったのでこの土日はほとんど布団の中で過していた。お陰で活動的な活動はほとんどしていない……

 

29日(土)

ニコニコでクトゥルフ親和TRPGのリプレイ動画を見ていた。

この人達登山途中の山小屋でTRPGしててすごい……

www.nicovideo.jp

 

あと動画内で紹介されてたMERU/メルーって映画を観た。登山のドキュメンタリー、下手なホラーよりもよっぽど恐いし緊張感がある。

 


12.31公開『MERU/メルー』劇場予告編

 

1日(日)

本当に何もしていない。

ソシャゲがちょっと進みました。

休みの間やったこと

最近休みを無為に過しすぎてるんじゃないかと不安になったので、休みの日にしたことを簡単にまとめてみる活動を始めてみた。

こと細かに記録するんじゃなくて、その日のトピックをざっくり2,3書く程度。この3連休しか書かない気もするけど、継続できたらいいなと思う。

22日 (土)

23日 (日)

  • 部屋の掃除をした
    • 本棚に少しスペース作れたので、次は積み本消化してしまっていくだけ
  • Googleの利用規約変更読んだ
    • 確かに読みやすい表現な気がする
    • この規約が具体的に何に作用しているのかの具体例があるのがよさそうに思った
    • ただ結局サービス固有の追加規約読まないと何もわからないと思う
  • P5R少し進めた
    • ようやく二学期を終えられそう
    • 全キャラ攻略は無理かな、、
    • しかしまだ三学期に入れてない

24日 (月)

  • プログラミングの基礎読み進めた
    • 17章の終わりから20章の頭まで読めた
    • あと1日時間取れれば読み終わりそう
    • 19章のモジュールの章に入って、大きい規模のプログラムをOCamlで組むイメージで出てきてちょっとテンションが上がった

説明可能な状態に言語化する姿勢を持ちたい

ほとんどタイトルで完結している。

 

説明可能な状態に言語化する姿勢を持っていたいと思っていて、自分はこのことが著しく苦手なんじゃないかなと思っている。こう思ったのは昨日ビルコンの感想エントリを書いたときで、自分が言いたいこと思っていることが全然上手く書き出せないことに「どーすれば、、」と書いたり消したり手を止めたりしながら書いていた。

そこで思ったのはこういう体験はブログを書く以外にも普段から経験していて、仕事のやりとりや人との雑談コミュニケーションの場でも言葉が出てこなかったり曖昧な言葉で伝えたり身振り手振りの動作で無理矢理伝えたりしてる。

こうなってしまうのは、説明すること、特に物事を言語化することが自分は下手だったり苦手だったりするからなんじゃないかと思っていて、特別対策を打ったり改善に向けた行動を取るわけではなかったけれどぼんやり思っていた。

ぼんやり思っていたのというのは文字通りで、そもそもタイトルに書いた「説明可能な状態」や「言語化」という概念自体を言語化できていなくて、「どうにもできないなー」「何故か上手く言えないなー」といったことが続いていた気がする。

もちろんそれぞれの言葉は知ってたしなんなら日常や業務で使ってはいたけれど、自分のこの状態について使うことはなかったと思う。

では何故このエントリを書こうとなったかというと、最近1on1などでこの事を指摘されたり、コミュニケーションや説明につまる機会あったり、そこに今回のエントリを書くのに時間がかかった経験も合わさり、突然自分は「言語化」が出来ていないんだということを理解したから。これは完全にアハ体験というやつで、頭がすっきりして自分の中で納得が出来ている状態。

となると理解したこの後はどうするんだという話しに当然なる。この後の行動はかなり明確だなと思っていて

  • 曖昧なままに理解しない
  • 自分の言葉に落とし込む
  • 他人に説明出来る状態にする

を実践していくだけだなと考えてる。全部同じことに言い換えだとは思っていて、「理解する」の一言に尽きると思う。曖昧なままに理解しないのはそうで、説明の時に詰まってしまうのは結局の所理解不足の部分が多くを占めていて、この部分をクリアできていれば自分の言葉するのも説明するのもちょっと頭を捻れば出来るだろうと考えている。逆にクリアしなければ一切進まない。自分の言葉に落とし込むのも他人に説明出来る状態にするのも同じで、他人の言葉や教科書の言葉をそのまま使ってるだけでは理解しているかどうか怪しくて、一度理解した事柄を抽象的に概念的に捉えて自分の具体的な言葉に戻すという作業をすると、深く自身を持って理解できるのではないかと思う。そしてここまで出来ていれば他人に説明出来る状態にするというのは息をするように出来るはず。ただし書いてはみたけど、抽象から具象のような作業を全てにやってたら大変なので、きっと程度問題なんだろうなとも思う。

ここまで理解することが大切なんだ!みたいな当たり前のことしか書かなかったけど、それはそうという感じでもっと大切なことは「理解を諦めない姿勢」なんじゃないかなと思う。結局曖昧なままにしてしまうのも「このくらいでいいか」とか「これ以上は今知ってなくてもいいでしょ」みたいな妥協や甘えの気持ちが身についてしまっているのかなと思ってちょっとしょんぼりしている。効率よくキャッチアップするには悪く無い姿勢だとは思うけど、これを適応する場面は選ぶべきだなと反省していて、何にでも言い訳として使ってしまっている。「俺は広く浅くだから」とか言ってるんじゃなくて、本当に必要な場面で必要な深度の理解が出来ていないのはずかしいなと思う。

 

これ以上書いても自分を貶めるだけなので、この先に向けて改善する方向でやっていきたい。ここまでこれから自分が持ちたい姿勢の話しかしていないので、具体的なアクションはこれからという感じだけれどやっていきたい。

KING OF PRISM SSSのマイソング曲が最高なので聴いてほしい

Twitterにはよく書いていたけど、KING OF PRISMという作品が好きでこの3月から5月頃上映していたKING OF PRISM -Shiny Seven Stars-の応援上映に通っていた。

 

kinpri.com

だいたい1話で1キャラをフォーカスする作りになっていて、これまで焦点を当てられなかったキャラを掘り下げた形になっていた。どのキャラも素晴しいストーリーや引き込まれるドラマ、最高のプリズムショーをみせてくれた。

 

その中で西園寺レオというカワイイ系のキャラのマイソングの歌詞がとても良かったので思わずブログを書いている。映画を見たときも良いなと思っていたけど、曲が発売されて2番の歌詞を聴いたときにこんなにもレオ君のキャラクターを表わして、またこの後のレオ君の行動と意思をイメージさせる歌詞になってるなんて思ってなかった。まだ聴いただけでちょっとうるっとくる、、、

 

 

とりあえずSpotifyの埋め込み機能を使って貼り付けておいたので聴いてみましょう。

 

 

最高で・最高な・最高の

ステージを届けたいから! 

 

特に歌詞のこの部分が大好き何度でも聴いていたい。

これからもレオ君が活躍し続けられるように精一杯頑張ろうと思ったし努力するぞという気持ちになれた。

 

 

dアニメストアでも配信しているのでぜひ見ましょう。

anime.dmkt-sp.jp

いきなり見てもだいたい雰囲気はわかると思うのでいきなり見ましょう。そしてよければ全話、そしてKING OF PRISMのこれまでの映画も見ましょう。

自己評価が低いのは「自分はもっと出来る人間のはずだ」と内心思っているからではないか

ということをふと思った。

 

タイトルだけだとなんか鼻につく感じだけど、単に「理想が高い」「理想の自分と現実の自分のギャップが大きい」といったありがちな悩みな気はする。

 もっと自分は出来ないやつというか、現在の自分の実力を認めたり正しく認識することで、自己評価が低くなることが無くなっていくのではないだろうか。

 

別の話題として、こういうことを考えるとしんどい気持ちになるのだけれど、他の人はどうしているのだろうか。ここを乗り越えたら良い状態が待っているのか、上手い解消方があるのか、それともしんどい気持ちになるのは自分だけなのだろうか。

 あまりこういう話を他人と面と向かって話したりしないので延々と自分の中で堂々巡りをするだけな気もする。

文を読み、飲み込むのが遅い

ずっと前からの悩みとして文を読んだり、意味を理解して飲み込むのが遅いというのがある。文としてるのは、例えばブログエントリを1本読むのが遅いという次元ではなくて、句点1つの文を読むのに時間がかかってしまうことがあるというため。

例えば高々100文字程度の、読点が1つ挟まるか挟まらないかくらいのを読む際

  • 始めから読み始める
  • 内容が何故か入ってこずまた最初に戻る
  • 最後まで眺めるも今一頭に入ってこず一度目を離してもう一度読む
  • いい加減嫌になってくるので半分くらいの読み度合いで次に進み始める

というのをよくやる。
仕事ではコードを書いている時間より、ドキュメント・Issue・会話メモなど他の人が書いた文章を読む時間の方が長いので、こういった読むのが遅いというのはとても困る。進捗が出ていない日は、自分が読むのが遅いせいなんじゃないかと思うときもある。

 

 

ということを一頻り書いた後で、他の人どうしてるんですか?的な締め方にしようと思ったのだけれど、このエントリを書いている内に

  • 文を理解するための知識が足りていないだけではないか
  • ただ集中できていないのではないか
  • もし集中できていないのなら、集中して文を読む機会が少ないということ → 自分は集中するのが下手なのではないか
  • etc

と思えてきた。

最初の知識が足りていないについては、知識あるとき/ないときのどちらの場合でも文が頭に入ってこないときを経験している(と自分は思っている)ので多分外れ。

となると集中できていない説が濃厚。集中できていないのであれば、世間一般で試みられている集中テクニックから自分に合うものを探しだせば上手いこと解決するのではないか(例えばポモドーロテクニックとか)。


もちろん他にも原因は考えられそう。例えば先天的な障害とか病気とか。でも常時この様な状態ではないので可能性は低そう。ひとまず集中できない説を疑って、どうにも変となったら次考えれば良い気がする。


書いてみて勝手に自己解決してしまったけど、文を読むのが遅い悩みはたまにTwitterに書く程度しか言っていなかったのと、最近ドキュメントを読むことが多く、自分の読む遅さを改めて感じていたのでまとめて書いておきたかった。

2018年振り返り

紅白を見ながらはてなブログAndroidアプリでブログを書いている。

 

今年はとうとう学生としての身分が終了し、社会人としてスタートした年だった。とはいえ生活が劇的に変わるといったこともなく、総括としては主に仕事を通して様々なことを学べましたねと言った感想になる。

 

反省だなと感じることは生活面が学生の時と変化がないことで、「これこのままだと何もしないままどんどん年食っていくだけでは……?」といったありがちな不安を感じてきた。

 

https://benevolent0505.hatenadiary.com/entry/2018/04/11/223949

入社した直後も似たようなことを言っていて、成長がなさそう。

 

技術的にも反省したいことがたくさんあって、特に自分のエンジニアとしての強みとか得意分野とか全然考えたことなかったなと思ったりした。これまでは「とにかくなんでも頑張る」って感じでいて、来年一年もそういう方向でいいかもしれないけど、それより先の自分を考えたときはそれではやっていけないかもしれない。

 

趣味の方向としてはアニメを見る時間が減りに減って、マンガを読む時間がちょっと増えた。マンガサイトを開発するチームにいるからか作品に接する機会が増えたせいかもしれない。

アニメを見なくなってきたのは寂しいので、ちょっとずつ見ていきたい。

 

課題たっぷりの1年間だったので、来年は課題についての答えを見つけていきたい。